テルモ臨床研修
年2回テルモメディカルプラネックスで臨床シュミレーション研修を実施しています。
研修内容
1.無菌調剤の基本的な手技の習得
実際の混注の難易度の理解と、手技を身につけることを目的としています。
*IVH、抗がん剤の混注の手技を学習します。
2.フィジカルアセスメントの基礎
心音、肺の音、血圧、脈、腹音、呼吸音をとる練習を行います。今後、高齢化社会を迎え、医療が病院から在宅へとシフトしていくなかで薬剤師がフィジカルアセスメントを担う割合も増えてくることが予想されるため、いざという場面に備えた研修です。
3.在宅訪問時を想定したロールプレイング
医師とともに訪問する往診同行では、患者さまの状況に応じて医師からいろいろな提案を求められます。薬についてだけではなく、例えば一人暮らしのケアに関わることまで求められることも少なくありません。医師と看護師にも参加いただき、薬剤師役、患者役、ケアマネージャー役に分かれてロールプレイングを行い、在宅における薬剤師の役割を学びます。